




【生産国】グアテマラ
【地域】アンティグア地方
【標高】1450~1540m
【品種】ブルボン・テキシク
【国内等級】SHB (国内最高等級)
(RA認証 ※レインフォレストアライアンス)
【プロセス】ウォッシュド
【キーワード】フローラル、クリーンカップ、ウェルバランス、グリーンアップル、
【プロフィール】
中米のコーヒー生産地の中でも数多くのスペシャルティコーヒー農園があり、全体的にも高品質でテロワールならではのコーヒーを生産しているのがグアテマラです。
中でも特に優秀な生産地が、メディナ農園のある「アンティグア地方」です。
アンティグア地方はアグア火山、アカテナンゴ火山、フエゴ火山と3つの火山に囲まれた盆地です。
火山がもたらした栄養豊かな良い土壌は軽石を多く含み、年間を通して一定の湿度を維持しています。
夜は山から吹く冷たい風が昼夜の寒暖差を生み出し、しっかりとした強いコーヒー豆が育つ天然の環境があります。
元々、このメディナ農園は世界的にも有名な某大手コーヒーチェーンにも大量に高品質コーヒーを卸していることでも有名です。
その会社の方針により作成された独自のガイドラインは産地では有名です。
環境面、倫理面、そして肝心な品質面と、あらゆる面においてケアされたそのガイドラインに則って生産され、その基準を満たすと市場価格よりも高値で購買するというものです。
期待に応え続けたメディナ農園は、これにより高品質なコーヒーを多く生産することに繋がりました。
その結果というべきか、豊富な資金を得ることとなり、その多くは惜しみなくコーヒー生産に関わる設備投資などに回し、良いサイクルを維持し、更には年々高め続けています。
ページトップの写真にあえて大規模なコンクリートパティオ(コーヒーの乾燥場)を選んだのも、それを象徴するイメージであったからです。
この農園に限らず、コーヒー生産について意識の高い生産者が非常に多いこともグアテマラコーヒーのブランドレベルの底上げにもなっているといわれています。
今回選んだ「グアテマラ アンティグア フィンカ メディナ R.A」はブルボン種とテキシク種の混合品種ロットとなっていますが、混合によく見られるクリーンカップのネガティブな影響は感じ取れません。
そもそも「テキシク」はブルボン種の選抜品種なので、より良いブルボンと位置づけする生産者もいるほどの高品質種のひとつです。むしろ混合することで通常のブルボン種に良い印象を加えることにもなっているのかも知れません。
香りの印象はフローラル、鼻の奥を抜けるスッキリとした香りはハーブを思わせるような印象もあります。
りんごなどを思わせる程よい甘さを伴った丸みのある穏やかな酸味の印象はこのコーヒーの上質さを感じさせます。
風味では、チョコレートを思わせるようなコクのある心地よい苦味がありながら、雑味が少なく透明感ある綺麗なコーヒーです。
質感は滑らかでありながら軽やか、甘く華やかな印象を後味に優しく残します。
全体的には明るい印象の華やかで透明感のある「グアテマラらしいコーヒー」と言えるロットですので、グアテマラのスペシャルティコーヒーの基本的な印象を確かめたい方には一度お勧めしたいコーヒーです。
【お好み探しのキーワード】
明るい印象、フローラル、香り豊か、華やか、コーヒー本来の甘さ、上質な酸味、フレーバーを感じる、フルーティ、透明感がある、
【店舗受取クーポンについて…】
WEBストアでご購入の豆を店頭受取して頂くと、ご来店時にコーヒーを1杯プレゼントしております。
お支払いの入力画面のクーポンコードの入力欄に、
「 tenpo2018 」と入力します。
4千円未満のご注文も送料無料扱いで処理され、購入合計金額を気にせずご注文が可能になりますので、100g~気軽にお買い求め頂けます。
ご来店可能なお客様については是非ともご利用くださいませ。